fc2ブログ
次いってみよー
Twitter
プロフィール

みあ

Author:みあ
地元グランパスを時に殺伐としながら応援しております。ここはサッカーだのテレビや映画の感想だの私信だのですがどのジャンルの話でも片寄ったり主観onlyだったりです。
へなちょこベランダ園芸&手芸部日記は
<vitamin s plus>で絶賛放置中ですが 細々と育ててます。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
RSSフィード

なるほど〜

暴れん坊本屋さん・完全版 ~平台の巻~ (ウィングス・コミックス・デラックス)暴れん坊本屋さん・完全版 ~平台の巻~ (ウィングス・コミックス・デラックス)
(2012/10/25)
久世 番子

商品詳細を見る
暴れん坊本屋さん・完全版 ~棚の巻~ (ウィングス・コミックス・デラックス)暴れん坊本屋さん・完全版 ~棚の巻~ (ウィングス・コミックス・デラックス)
(2012/10/25)
久世 番子

商品詳細を見る


遅ればれながら 購入、読了。
笑った笑った!!声だして笑った!

あー、私にこのような絵心と構成力とセンスがあれば 
あのバイトこのバイトの裏話を(以下略)

納得〜と思うこと多々でしたが
近所の本屋さんについて あーそーかもーと腑に落ちたことがありました。

しばらくうちの近所には本屋がなくて(名古屋市内なのに田舎だのう)
いつも名駅や栄の大きな本屋で出かけた時にまとめ買いだった。
だもんで 近くに出来た時は嬉しかったのね〜。
その本屋さんは去年 3日ほど休業して改装したのですが
(ついでに24時間営業に!)
なんつーか雑誌はともかくマンガの単行本をそこで買うことが極端に減りました。
すっごく買いにくい、探しにくい、判りにくいの三重苦。
置いてある本にも 若干の偏りをかんじ、その偏り方は私には合わないのだな。

ま、つい密林でぽちっとすることも増えたしな。
スポンサーサイト



あの頃 

山田のこと (少年サンデーコミックススペシャル)山田のこと (少年サンデーコミックススペシャル)
(2010/06/18)
上條 淳士

商品詳細を見る


ずっと単行本になってない、と思ってた<山田のこと>が実はずいぶん前に短編集で出てたのね。
知らんかっとってんちんとんしゃん

本屋で探すのも面倒なのでカートに入れといて なんかのついでに密林で頼もう。

<To-y>も 読み返したい。
<日出処の天子>とか<ポーの一族>とか<変奏曲シリーズ>とか<ファラオの墓>とか
川原由美子とか森川久美とか 押し入れに入れっぱな
ちょっと昔のマンガとか読みたい気分の春。

<7つの黄金郷>とか,続きはもうあきらめたほうがいいのかね。

賞味期限ギリギリ

きのう何食べた?(5) (モーニングKC)きのう何食べた?(5) (モーニングKC)
(2011/09/23)
よしなが ふみ

商品詳細を見る


賞味期限ギリギリのホットケーキミックスがあったので
さっそくバナナパウンドケーキを作ってみました。

110927_1226~01

超かんたん\(^o^)/ 
なにより粉を振るわなくてもいいつーのがいいですなぁ。

この本のレシピはバナナ以外は入ってなかったけど
ウチのレシピはここにレーズン入れちゃいます。賞味期限ギリギリのw
そして風味付けにシナモンも入れます。。
砂糖も三温糖ですが ブラウンシュガーとか使った
茶色いざっくりしたケーキが大好きです。
クルミも入れたかったけど 賞味期限ギリギリのがなかったので今回はパス。

いや、賞味期限ギリギリにしないといけないわけではないのですが……。
安い→買っとけー→1回作る→ 満足 → 放置 そして忘れる。
というパターンが多いんじゃオレ……_| ̄|○


作った料理をいっつもケンジが「おいしー」とか「これスキー」とか「こーいうの嬉しい」とか言ってくれて
すんごく羨ましい

バレエDVDコレクション

買い始めました。

隔週刊バレエDVDコレクション 2011年 10/11号[分冊百科]隔週刊バレエDVDコレクション 2011年 10/11号[分冊百科]
(2011/09/13)
不明

商品詳細を見る


とりあえず好きな演目やダンサーのだけ買うつもり。
全巻揃える気にはちょっとならないなぁ。
DVDはマイムのシーンで字幕が出るとか判りやすくてよかったんだけど と
冊子はライトなバレエスキな私でも今更~な内容でした。

早速DVD観てみましたが ヌレエフ振付版だったので
思わず コレ 
萌えの死角 (ニチブンコミックス)萌えの死角 (ニチブンコミックス)
(2008/12/27)
今 市子

商品詳細を見る


思い出した(笑)白鳥の部分だけ冊子にしてくっつけたら良かったのにw

ジークフリート王子がお間抜けですなぁ。
オディールの色香に迷って結婚を誓ってしまった当り
嘆くオデットに「しまった!」→「じゃオディール?」 
オディール高笑いしながら去っていく → しまった _| ̄|○
もう笑っていい展開。
ふつー出てこない家庭教師は父性の象徴、という解釈は面白いな。

同じ白鳥の湖でもアダム・クーパー版や、バリシニコフのドン・キホーテとか熊哲のドン・キホーテなど、いろいろ出してくれるといいな。小作品集とか。
出してくれるとうれしいけど、金がいくらあってもたりまへんがな。

勝手にダウナー

めっきり夜が涼しくて寝やすくなってまいりました。
買って積み本しておいたのも ちょこちょこ手を出し読んでる。

帰ってきた海馬が耳から駆けてゆく帰ってきた海馬が耳から駆けてゆく
(2011/04/23)
菅野 彰

商品詳細を見る


毎回読んで爆笑してるエッセイなのだけど
今回も壮大なお誕生会に笑わせてもらった。新しい猫の話も愛らしい。
そして亡くなったニャン太のくだりは泣かせてもらった。
既刊にも書いてあったけど 亡くなった猫に対する愛情がさらりと、でもしみじみと書いてあった。
どんなに似てても もうニャン太じゃないんだ。というのは涙だった。

ふと読んでるうちに「ああ、この出来事って311以前なんだなぁ、今はどうなんだろう」とか思い至る。
著者がいま会津にお住まいと聞いてなおさら。

TVで津波の映像が流れて 胸がきゅーとなっても
震災の話を聞いて 涙しても
やはり 名古屋にいると余震も計画停電もないし 
この胸の痛みなど当事者の方々に比べれば 
ちっぽけで甘っちょろいものなのだなと落ち込む。
そしてそれすら嘘っぽく感じてる自分。

楽しい気分になりたくてこのシリーズ読んでるんだけど
ちょっと勝手にダウナーになってしまった。

ちょっと混乱中。